マイク・ケネリー、エマーソン・レイク&パーマー「Tarkus」を語る
「Something Else!」サイトの2012年7月の記事より。アンディ・パートリッジが協力した最新アルバム「Wing Beat Fantastic」のプロモーションって意味もあるようだ。
- 8歳か9歳の頃、「Tarkus」を聴いて、プログレッシブロックってものを初めて知った。その頃すでにオルガンを弾き始めてて、お手本にできるようなオルガン奏者を探してたんだよ。俺はポップな身なりで、スタンダードなナンバーを弾いてたんだけどね。白い靴なんか履いちゃってさ (笑)。ある晩、灯りを消して (笑)、部屋で一人でFMを聴いてたら、「Tarkus」がかかったんだ。当時はそんな20分の曲も、割り込みなしで、平気でかけてくれてた。もう、ぶっとんだよ。テープまで手に入れて、何度も繰り返し演奏した。まだ「プログレッシブロック」って言葉は広くは使われてなくて、「クラシカルロック」なんて呼ばれてたと思う。何よりもこのアルバムが、ロックで何が出来るか、そういう可能性に目を開かせてくれたんだ。幼い頃にこいつにやられて以来、ELP、イエス、そしてジェネシス、ジェントル・ジャイアントとか、ビッググループを集めまくったよ。翌年、10歳の時には、「Thick as a Brick」(ジェスロ・タルの代表的なアルバムの一つ) がデカかったね。
9歳でELPやザッパ、10歳でジェスロ・タルを聴くって、いったいどんだけ早熟だったんだ。
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る