スティーヴ・ハケット、ギターを語る (5/7)
「Genesis Revisited II」を出して、こないだ来日したスティーヴ・ハケットだが、これはちょっと古くて、「Guitar International」サイトの2010年11月の記事より。自身の来歴とか使ってるギターとか、色々と語っている。
→ Guitar International | Steve Hackett Interview
どんなギタリストをよく聴きますか。今でもジャンゴ・ラインハルトやウェス・モンゴメリーですか。
- ウェス・モンゴメリーよりはジャンゴ・ラインハルトを聴くね。だけど、よく聴いてるのは、例えば、ギタリスト3人だった頃のフリートウッド・マックだ。ダニー・カーワンは最高だよ。「Jigsaw Puzzle Blues」ってブルースがあって、美しい小品なんだけど、ジャンゴ・ラインハルトから影響を受けたって言ってる。1960年代のブルース・ギタリストが1940年代の音楽から影響を受けたなんて、素晴らしいじゃないか。
ギターの何が気に入ってるんですか。
- 若い頃は、ギターのサウンドにハマってた。だけど、いつも何かちょっと違和感があった。それでも、ギターのアルバムを山ほど買ってたけどね。考えてみると、当時のギターの曲って、自分じゃギターを弾かない人が作ってたんじゃないかな、と。
もとは古いサックスの曲だったりしたからですか。
- そうかも知れないな。つまり、弦が1本か2本あれば弾けちゃうんだよ。だから、例えばザ・サーファリズ (原文は「Safaris」だが、「Surfaris」の間違い) の「Wipeout」みたいになってしまう。それとか、「Pipeline」(ザ・ヴェンチャーズの曲) とかね。はっきり言って、弦2本だけですぐに弾ける曲ばっかりだろう。
どんなギターを使ってますか。
- アコースティックは、日本のヤイリ、エレクトリックは、主にフェルナンデスだ。
フェルナンデスって、日本のですか。
- そう。サステイナーのピックアップを付けてる。たまたまさっきレス・ポールをいじったけど、数ヶ月ぶりだった。
それにもフェルナンデスのサステイナーを付けてるんですか。
- いや。そのレス・ポールは1957年のオリジナル・モデルで、サステインを効かせようなんてしたら、自分も含めて、難聴になってしまうよ。ビンテージの名器だね。うっとりする。貴婦人だ。ストラディヴァリウス (バイオリンの名器。1本が数億円はする) って言ってもいい。ケースから取り出すのも勿体ないくらい大切だ。1973年くらいに手に入れて、当時のジェネシスの主な曲は、だいたいそれを使ってる。
(追記) フェルナンデスのレス・ポールを弾くハケットの映像。guitarnewbee さんから教えて頂いた。いつも感謝。
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る