ロバート・フリップ、アンディ・サマーズと語る (2/16)
1984年、フリップとサマーズがアルバム「Bewitched」をリリースした時のラジオ番組を、ファンが録音してて、後から口述筆記 (テープ起こし) したものだそうだ。普通のインタビュー記事と違って、後から言葉を整理・編集したりしてないので、ある意味 (笑)、生々しい。すごくリラックスした雰囲気。
→ Elephant Talk | Interview with Robert Fripp and Andy Summers on WHFS 99.1 in Annapolis/Baltimore
そんな問題 (たぶん某誌の記事のこと) を抱えた二人が、どうして一緒に、こんなクリエイティブな仕事をするようになったんですか。
- フリップ:(奇妙な発音で笑いながら) だって、誰も僕の相手をしてくれないんだもん。それで、友達のアンディに「一緒にアーニーのところに行って、レコードを作らせてもらおうよー」って言ったんだ。
二人ともイギリスのドーセット地方の出身だそうですが、それがドーセット訛りなんですか。
-
サマーズ:それは蛇足 (gilding the lily) ってやつだな。
-
フリップ:(奇妙な発音で) 違う、違う、違う。(普通の声で) これがドーセット訛りだ。ジョン・ウェットンが、今はエイジアのメンバーだけど、15か16歳の頃、やっぱりボーンマス (ドーセット地方で最大の都市) に住んでて、リチャード・パーマー・ジェイムス (Red期のクリムゾンの作詞担当) と、パーマー・ジェイムスってバンドを作ってた。そして、田舎道のあっち側とこっち側で、(奇妙な発音で)「いいね、いいね、いい感じ」、なんて喋ってたんだ。
-
サマーズ:素晴らしい音楽的バックグラウンドだよな。
当時はMTVなんかありませんでしたからね (たぶんローカルな関係が大切だったって意味)。じゃ、二人ともだいたい同じボーンマスのあたりの出身ってことでいいですか。
- サマーズ:その通り。
ちなみに、グレッグ・レイクもドーセットの出身。ひょっとして、カンタベリー地方なみに、プログレの聖地なのか?
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る