ジョン・ウェットン、日本入国時の「事件」を語る
2012/5/6 の「ジョン・ウェットン、トリオ版UK再結成のいきさつを語る」のおまけ。公式サイトのフォーラムで6月16日の発言より。
→ The Official John Wetton Website Guestbook - Wetton Jobson Bozzio 2012
- 来日した時、入国管理ゲートで入国の目的は「UKってバンドの公演です」って申告したら、「え? U2?」って聞かれたよ。
同じ日の別の発言じゃ、こんなことも言っている。
- 「UK」って名前は、日本以外じゃ、どうもネガティブなイメージなんだ。アメリカみたいに国の名前と区別してもらえないところもあるし、スコットランドやアルゼンチンみたいに敵意丸出しなところもある。音楽さえ良ければ、バンドの名前なんてどうでもいいと思うんだけどね。けど、UKはバンド名としてしっかり認知されるほど長続きしなかったからな。だが、日本じゃUKのバンド名はちゃんと生き延びてる。「エイジア (Asia)」は良い名前だと思うよ。ニュートラルな意味だし、両端に「A」があってグラフィック的にも面白い。
さらに別スレッドの今日 (時差のせいで日付は昨日のようだが) の発言。
→ The Official John Wetton Website Guestbook - Random Notes IV
- 今朝は喉がイガイガした。明日はテリー・ボジオとの最後のステージだ。セットリストは今までとちょっと変えてある。彼と改めて仲良くなれたのは、本当に素晴らしい。いつかまた、ぜひ会いたいね。
前者のスレッドじゃ他にも、「『Kimitachi Saiko Dayo』ってどういう意味?」とか、「エディが全ステージを録画してるから、DVDを出すつもりに違いない」とか、ウェットンが「ステーキは六本木のHamaに限る。カール・パーマーが『この店じゃウェルダンが良い』って教えてくれた。テリー・ボジオも『人生で3本の指に入る』って言ってた」とか、盛り上がってる。DVDの件は、まぁ、話半分ってか、願望の域を越えてないだろうな。
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る