ピーター・ハミル、自らのキャリアを語る (6/6)
「arcor.de」というドイツの謎のサイトで発見。ソロではけっこうちょくちょく来日しているのが、ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーターでは2度めになるのかな、この夏に来日するピーター・ハミルが、今まで知らなかったことも色々と語っていて面白い。いつのインタビューか書いてないが、「クイーン・エリザベス・ホールで3月にライブをやった」とあるので、おそらく2001年。よく見ると、Wikipediaからも参照されている。
→ Hammill Discusses His 35-Year Career and Selects Some Entry Points for His 40+ Albums
カルト的に崇拝されていることについて
- 変わったカルトだね。普通、カルトというのは自ら主張するものだし、メンバーは互いに似ている。私のファンは年齢も生活スタイルも文化も極端に多種多様で、音楽で結びついているだけだ。カルトなら、メンバーにとっては私の全てが偉大で、私の音楽を何でも無条件で受け入れるだろう。実際には、そうではない。私のファンは誰でも、嫌いなアルバムや、どのアルバムにも嫌いな一曲が必ずあるはずだ。色々なことに挑戦するので、受け入れられないものが必ず出てくる。カルトには崇拝の対象が必要で、それは不変でないといけない。私の音楽の幅広さを考えれば、今の10倍のファンがいても不思議はない。
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る