トニー・アイオミ、エドワード・ヴァン・ヘイレンと語る (10/12)
「Guitar World」誌サイトの2013年9月の記事より。元は同誌の2010年、発刊30周年記念の特別企画だそうな。面白い取り合わせだが、予定調和みたいなところも。
二人のギターを見ると、同じノブですね。トニーのほうが大きいだけで。
-
トニー:そりゃ妙だな。
-
エディ:ネックの背面が削ってあるのも同じだ。ネックにペイントやラッカーが塗ってあるのは好きになれない。トニーも同じみたいだね。
普通より低いチューニングにするのも、同じですね。
-
エディ:俺はどんなチューニングのギターでも弾くよ。ツアーじゃ、ボーカルに合わせるために、低めにするけど。週に5晩歌っても、喉が枯れないようにだ。曲によっちゃ、普通のチューニングじゃ合わないのもあるし。トニーが「Into the Void」でチューニングを上げたら、変だろ。チューニングを下げると変になる曲もある。しばらく E 弦を Db に下げてたことがある。なので、例えば「Unchained」の曲なんかでドロップ D をやろうとすると、E 弦は B まで落ちちまう。
-
トニー:「Master of Reality」を作った頃は、普通のチューニングで弾くと、指が辛かったんで、下げてたよ。
-
エディ:大したもんだよね。痛めた指先にはめるチップを、今でも自分で作ってる。見せてもらったけど、すごいよ。本物のミュージシャンの、まさに真の本質なんだ。音楽のためなら、どんなことだってやる。
-
トニー:これよりマシなアイデアを誰も教えてくれなかっただけだ。毎晩ステージに上がるために、俺がどんなことをしないといけないか、あんまり判ってもらえてない。(指先チップの) 革がすり切れるんで替えないといけないし、その革をできるだけ痛めないように、細い弦を使わないといけないし。
-
エディ;俺はピックをしっかり持つのに、さんざん苦労したな。ピックに紙ヤスリを貼り付けたりしたこともある。あんまり役に立たないこともあったけど。自分であれこれやってみないといけないんだ。トニーの「指ぬき」もそうだし、俺の紙ヤスリもそうだ。
関連の記事
- 2013/5/11 - イアン・アンダーソン、トニー・アイオミを語る
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る