キース・ムーン、ザ・フー加入の経緯などを語る (3/8)
「DRUM! Magazine」誌サイトに2013年8月に載ったもの。元は1972年4月の「Melody Maker」紙の記事とのこと。原題からして「Rare Interview」なんてなってて、確かにかなり貴重だろうと思う。
→ DRUM! Magazine | Moon Probe: A Rare Interview with Keith Moon
機材を壊し始めたのは、その頃ですか。
-
もっと前からだよ。俺たちは派手なアクションが売りで、ピートはいつもギターを振り回すわけだけど、レイルウェイ・ホテルでのギグで、ネックが折れちまってさ。それに、ドラム・セットもバラバラになっちまった。俺が強く叩きすぎるからなんだけど、ダンス・バンド向けのセットを俺みたいなのが叩いたら、すぐにオシャカだよ。
-
俺のドラムスのスタイルは、このバンドに入ってから、全く変わった。それまでは、元の曲をただコピーしてただけだ。それが、ザ・フーじゃ自分のスタイルを作り出さなきゃいけなかった。スティックさばきはジーン・クルーパから丸ごと頂いた。ものすごい汗かきなんで、スティックがすぐにすっぽ抜けて、飛んでっちまう。どれも観客には大ウケだった。アメリカと違って、イギリスじゃザ・シャドウズみたいなお行儀のいいバンドが主流だったから、観客は、何やってんだ?、って感じだったんだろうな。
「Can't Explain」を作った時のことを憶えてますか。
- 憶えてるよ。俺たちにとっちゃ、驚異的な大成功だった。トップ20に入ったからな。それっきり二度と入ってない。ちょうどピートが曲作りを始めた頃の曲だ。それまでにも何曲か作ったことはあったんだけど、ようやくペンとインクを買えるようになったんでね。キットから金を借りたんだよ。奴は実際には150ポンドくらいしか持ってなかったんだけど、俺たちから見たら、百万長者だった。クリスは、俺たちを食わせるために、映画の仕事をしに行ってたりした。
今日のおまけ: レッド・ツェッペリンのライブにキース・ムーンが乱入した時の映像。ゼップ・マニアには初級者ネタのようだけど。
→ YouTube | Led Zeppelin - Keith Moon on Stage - Rare Film - L.A. 6/23/77
人気の記事
- 2016/1/26 - トニー・ヴィスコンティ、デイヴィッド・ボウイを語る
- 2014/9/8 - ロバート・フリップ、「キング・クリムゾンの掟」を語る
- 2012/6/25 - トッド・ラングレン、「Todd Rundgren's Johnson」を語る (5/6)
- 2012/1/15 - スティーヴ・ヴァイ、ヴィニー・カリウタを語る